Category: コラム

09
4月

米ぬか由来「イノシトール」とは?(ライスシリカ・プレミアム)

 

イノシトールとは
イノシトールとは、糖アルコールの一種です。
生体内でグルコース(ブドウ糖)から生合成され、動物の体内では細胞膜に多く含まれています。
植物では穀物の糠や豆に多く含まれており、白色の粉末で、臭いはなく、後味のないすっきりした甘みを持っています。
体内に取り入れるもの。
最も安全で栄養価の高い米ぬかから抽出した植物性イノシトールを使用することにしました。

 

イノシトールの製造工程図

 

肝脂肪とイノシトール
◆脂肪肝臓を防ぐイノシトールの実力とは
イノシトールには、肝臓に余分な脂肪が蓄積しないよう、脂肪合成を抑制する働きが有り、肝臓の機能を良くしてLDLコレステロールを低下させる作用が確認されています。
肝臓の脂肪沈着を抑え、肝機能を正常にもどす作用のあるイノシトールは、アルコール量が多い人やLDLコレステロールの数字が気になる人にとって、お薦めの栄養素だと言えます。
◆肝臓を良くするイノシトール
普段の食事から吸収する蛋白質やビタミンなどの栄養素ですが、身体がそのまま利用することはできません。
これらの栄養素は全て一度肝臓に運ばれて分解されてから、人間に必要な物質に再合成されます。
したがって、肝臓の機能が衰えると、必要な成分が合成できず、私たちの身体は様々な不調を訴えてきます。
肝臓の健康を保つことは、健やかな生活をおくる上でとても大切なことです。

 

中性脂肪とイノシトール
◆ダイエットにも効果!イノシトールの作用とは
イノシトールは脂肪肝と高コレステロール血症を改善する働きをもつビタミンB様物質で、脂質代謝に作用する性質をもつことから、脂肪肝の予防に効果的だと考えられています。
イノシトールを摂取しておくと、脂肪合成の過程で、中性脂肪の代わりにイノシトールリン脂質が作られるため、中性脂肪は作られにくくなるのです。
◆中性脂肪が肝臓にたまったら
中性脂肪が皮下組織や内臓に溜まった状態が「肥満」ですが、中性脂肪が肝臓に溜まった状態が「脂肪肝」です。
脂肪肝の場合、自覚症状も感じないため早期に発見することが難しく、非常に厄介です。
日本国民の3人に1人が潜在的に脂肪肝の恐れが有ると指摘されていますので、ご自身の生活習慣を振り返って、健康診断の時に相談される事をお薦めします。
イノシトールには、肝臓に余分な中性脂肪が溜まらないようにコントロールする性質があるため、脂肪肝を予防する効果が期待できます。

 

抜け毛とイノシトール
◆イノシトールが不足すると抜け毛が増える
イノシトールは、抜け毛対策に効果があるとされています。
世の中には、抜け毛予防や発毛に効果があると言われるシャンプーが沢山売られていますが、FDAが発毛と育毛に効果が有ると認めた成分はミノキシジルとフィナステリド程度しかありません。
さて、イノシトールの脱毛予防効果についてですが、イノシトールには、神経細胞の機能を正常に保ち、それらの細胞に栄養を届ける働きが有ると考えられています。
したがって、イノシトールが不足した場合、頭皮の細胞に栄養が届けられなくなるため、抜け毛が増えてしまうのです。
イノシトールの摂取を意図的に遮断したラットを使った実験では、脱毛が顕著に認められたとの報告されていることも、その根拠とされています。
こうした事から、イノシトールは抜け毛などの頭皮のトラブルを予防してくれるものと考えられています。

 

糖尿病性神経障害とイノシトール
◆血糖値改善にも重要な役割を果たすイノシトール◆
イノシトールには、10種類の仲間(異性体)が存在しています。
特に、糖尿病と関連して重要なイノシトール異性体は、ミオイノシトール、ピニトール、カイロイノシトールの3種類です。
一般的にイノシトールと呼ぶ場合は、ミオイノシトールの事を指しています。
イノシトールはグルコース同様に糸球体より排泄され、尿細管で再吸収される性質を持っていますが、尿細管におけるイノシトールの再吸収はグルコースと競合してしまうので、高血糖で尿糖が存在する場合は、グルコースとの再吸収に負けて体外へ排出されてしまいます。
その結果、体内でイノシトール欠乏が発生し、神経伝達に悪影響を及ぼすと考えられています。
◆ポリオール代謝異常でイノシトール不足が顕著
糖尿病ではポリオール代謝異常によるソルビトールの蓄積によって、神経組織のイノシトールが欠乏することが報告されています。
高血糖状態は、慢性的なイノシトール不足を発生させやすく、結果、糖尿病性神経障害の罹患リスクが上昇すると考えられているのです。
食事療法や運動療法によって高血糖を是正することに加え、イノシトールを摂取することでポリオール代謝異常を改善することができます。
代謝異常が改善されると、神経組織でのイノシトール含量が正常化しますが、イノシトールを追加的に摂取することで糖尿病性神経障害のリスクを軽減することが大切です。
健康な場合、イノシトールの必要摂取量は250mg~500mgとされていますが、糖尿病の可能性がある場合は、その倍以上を摂取することが推奨されます。
イノシトールは、甘味をもつ成分ですが、砂糖と異なり体内でタンパク質と反応しないため、血糖値が気になる場合でも安心して摂取することができます。

 

糖尿病性神経障害とは
◆糖尿病性神経障害とイノシトール
イノシトールは、既にお伝えしている通り神経細胞内に存在し、情報伝達物質として機能しています。
また、高血糖状態では、尿管細胞からのイノシトール再取り込みが阻害され、イノシトール欠乏が発生していることも説明しました。
糖尿病性神経障害の成因仮説として最も有力な説が、ポリオール代謝異常によるソルビトールの蓄積です。
体内でソルビトールが蓄積されると、細胞浮腫が発生し、これが神経痛を引き起こします。
またソルビトールは、イノシトールの取り込みを阻害しますので、体内では、顕著なイノシトール欠乏も同時に進行します。
◆インスリンメッセンジャーとして機能するイノシトール
インスリンが細胞膜の受容体に結合すると、細胞膜を構成します。
ホスファチジルイノシトールグリカンが加水分解され、イノシトール3リン酸((IP3)が発生します。
イノシトール3リン酸(IP3)はインスリン代謝のメッセンジャーとして機能していますが、生体内でイノシトールが不足すると、この代謝サイクルが上手く機能できません。
糖尿病の場合、グルコースと再吸収競合を起こしてイノシトールが吸収されず、体内でイノシトール不足がおきていますから、イノシトール欠乏を理由に糖尿病がますます進行してしまいます。

 

パニック障害とサプリメント/イノシトールの効果
◆パニック障害とイノシトールの関係
イノシトールは、セロトニン代謝異常に原因をもったパニック障害や強迫性障害に有効とされており、発作頻度とその程度を軽減する効果があると報告されています。
イノシトールは、細胞膜上に存在する神経情報伝達を司る物質の一つで、パニック障害や強迫性障害/OCDの改善に必要なイノシトールの服用量としては、およそ12g~18g/日と報告されているようです。
ただし、この目安量は、海外における臨床試験データのため、医師の指導がない場合は少量から始めた方が良いと思われます。
イノシトールはショ糖の半分程度の甘味をもっていますが、糖アルコールという分類に属することから、タンパク質と反応しないため、砂糖などの糖質とは異なって、体重が増えてしまう心配はありません。
ヨーグルトやホットミルク、コーヒーなどに溶かして飲む場合は、2~3回程度に分けることが多いようです。
また、料理にふりかけて使用するのも効果的です。
ただし、海外製によくあるフィチン酸(IP6)タイプのものは、ミネラルとキレート効果を起こして緩下(お腹をくだす)する場合がありますので、料理に混ぜる場合は、フィチン酸タイプ(IP6)でないものが良いでしょう。
◆パニック障害とは
ある日突然、何の前触れもなく突然激しい動悸や呼吸困難、冷や汗をともなった症状がおこるのがパニック障害です。
街を歩いていたら、突然不安な気分になってしまう。
また、電車に乗っていたら突然気持ちが悪くなってしまうといった症状であれば、広場恐怖症と診断されるケースもあります。
パニック障害の場合、受診科目によっては原因不明の病や不定愁訴と言われる場合もありますが、これは脳神経系の疾患ですから、脳神経外科あるいは精神科医の診察を受けなければなりません。
【パニック障害の具体的発作】
激しい動悸/呼吸困難/異様な発汗/体の震え/眩暈/胸の不快感/冷感または熱感/恐怖感/窒息感

 

イノシトールと多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
◆PCOSに効果が確認されているイノシトール
イノシトールが多嚢胞性卵巣症候群の改善に効果を発揮すると言われ、海外でたいへん注目されています。
多嚢胞性卵巣症候群は、生活習慣など何らかの後天的要因によって、卵巣内のホルモンバランスが乱れることで発症する排卵障害です。
◆インスリン感受性を高めるイノシトール
イノシトールは、脂肪肝を抑制したり、インスリン感受性を高める成分として知られていますが、卵巣内においては、プロゲステロンの増加や排卵率の向上といった作用をもたらします。
特に多嚢胞性卵巣症候群の場合、卵巣内でインスリン抵抗性を持つ場合が多く、卵巣でのインスリン感受性を高めることが改善の糸口になりますが、イノシトールの摂取によって、この症状が改善するケースが臨床例で多数報告されています。
海外の論文によると、多嚢胞性卵巣症候群の改善には毎日4gのイノシトール摂取が推奨されています。

 

イノシトールの摂取量一覧
通常目安(健康維持) 250mg ~ 500mg
肝機能障害 500mg ~ 2000mg
糖尿病性神経障害 500mg ~ 2000mg
抜け毛予防 500mg ~ 2000mg
パニック障害 12 ~ 18g
強迫性障害 12 ~ 18g
うつ病 12g

 

イノシトールの副作用
◆イノシトールは副作用のないビタミン様物質
イノシトールは、ビタミンCと同じで水溶性のビタミン様物質です。
したがって過剰に摂取したからといって、体に蓄積されることはありません。
ビタミンAやビタミンEのような脂溶性ビタミンは、体への蓄積から副作用が心配されますが、イノシトールは水溶性ですから、体に蓄積されることはなく、不要なものは全て体外へ排出されるため、副作用の心配がありません。
しかしながら、大量に取りすぎると、目まいや頭痛、吐き気などの症状が現れますので、必要以上に大量摂取するのは控えた方が良いでしょう。
◆ミネラルの吸収効率も高まります
カルシウムの吸収率が落ちるなどと誤った理解をされる方がいらっしゃいますが、それはおそらく、フィチン酸(IP6)と混同されているようです。
フィチン酸(IP6)タイプのイノシトールは、カルシウムなどミネラルの吸収を妨げる性質をもっています。
イノシトールをフィチン酸(IP6)の形態で摂取した場合ですが、そのキレート作用により、カルシウムなどのミネラル吸収が阻害され、お腹をこわすことが確認されています。
やはり、IP6タイプではない日本製のイノシトールが安心できて良いでしょう。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

08
4月

ニンジンの王様 「田七人参サポニン」とは?(ライスシリカ・プレミアム)

 

田七人参
「田七人参」は「三七人参」とも呼ばれウコギ科ニンジン属の多年生植物で高麗人参と同じ仲間です。
生産地は、中国の南、雲南省から広西省にかけての海抜1,200~1,800メートルに限られています。
中国南部や東南アジアでは、同属植物の「高麗人参」以上に珍重されており「人参の王様」といわれています。
名前の謂れは、「茎が3つに分かれていて、葉が7枚ある」からとか、「収穫までに3年から7年もかかる」からなど諸説があります。
また、古来中国において「金不換」(金に換えられないほどの貴重なもの)と称され幻の高貴薬「田七人参」は不老長寿の秘薬として一部の特権階級の人たち以外には門外不出とされてきました。
止血・鎮痛・活血・炎症を鎮めるだけではく、生体の免疫力・自然治癒力を高めるなど「田七人参」の高い薬効成分は東洋医学の分野においても「片仔黄」「雲南白薬」という名で珍重されてきました。

 

「高麗人参」に勝る「田七人参」
「田七人参」は、大きさが3~6センチほど、灰褐色の塊根で、石のような硬さです。

「田七人参の根」にはビタミン・ミネラルが豊富で、ことに鉄分やカルシム・亜鉛・マグネシウムといった人の身体に不可欠な微量元素が含まれています。
「田七人参」は東洋医学では、「理血薬」として分類されていて、心臓に直接働きかけ、循環器系統へ作用することが知られています。
一方、「高麗人参」は「理気薬」に分類され、そういう作用がありません。
この違いを「田七補血、高麗補気」と表現し、「高麗人参」は気力、精神力を養うことに対して、「田七人参」は、更に積極的に血液に関与し、優れた滋養を表します。
「田七人参」が、心臓病や高血圧に良いとされているのは、血液に直接届く能力があるからで、この点が、「高麗人参」との決定的な違いです。

田七人参に含まれる成分は数十種類と言われています。
希少なサポニンをはじめ、田七ケトン、デンシチン、フラボノイドやギャバ、植物ステロール、有機ゲルマニウム、身体の調整役であるミネラルは鉄分、カルシウム、亜鉛、ナトリウム、リン、銅など。
また、身体の元気の源であるアミノ酸は19種類含まれ、体内で生成できない必須アミノ酸は9種類すべて含まれており、女性のキレイをま持つ成分ビタミンやカロチンも含まれています。

 

「田七人参」の薬効の主役は「サポニン」
「サポニン」はギリシャ語で「泡立つ」という意味で、その水溶液が泡立つ特性があることから命名されております。
「サポニン」の薬効としては人間のもともと持っている免疫力の強化作用や補気・強壮作用などが広く知られています。
「田七人参」のみに含まれる特殊な「サポニン」も多く発見されており、これらの特殊な「サポニン」が血液中の酸素の代謝を促進し、血液の流れの停滞をなくして血の滞りを改善することで血管・心臓といった循環器系に良い効果を及ぼしているのです。
「田七人参の根」に含まれているサポニンの量は薬12%で「高麗人参」の3%をはるかに凌いでいます。

 

「サポニン」以外にも優れた成分「田七ケトン」
「田七ケトン」は、冠状動脈疾患を改善して、血液中のコレステロール値を削減する働きがあると報告されています。
「田七ケトン」には心臓の筋肉に血液を送り込む冠状動脈を拡げて、顕著に血液量を増やす作用があります。
同時に心臓の負担も軽減させます。
狭心症と心筋梗塞の原因となるのが、冠状動脈の動脈硬化です。
冠状動脈が狭くなり心臓に血液が十分お運ばれなくなることで狭心症や心筋梗塞が引き起こされます。
「田七ケトン」は冠状動脈を拡げて血液量
を増やす作用があるため、狭心症や心筋梗塞に効果を発揮します。

 

 

「田七人参」の成分と効果のまとめ

 

免疫力を高める力
◆病気を寄せ付けない免疫力◆
「田七人参」に豊富に含まれている「サポニン」は、免疫機能の最前線であるマクロファージを活性化し、抗体の産出を増強することが立証されました。そのため、癌細胞の抑制にまで効果があることが明らかになっています。
◆副作用がない◆
現代病で最も恐ろしいのは、病気そのものよりも西洋薬を長年に亘り常用し続けているうちに発生する副作用と言われています。薬に頼らずに、本来持っている「免疫力」を最大限に引き出してくれるのが、「田七人参」のもつ最大の特徴です。「田七人参」は副作用の無い最高の「生薬」と言われています。
(1)副作用・毒性がない。
(2)作用が特定の臓器に限定されない。
(3)正常化作用が顕著である。
これら3条件を満たすものは稀です。
「田七人参」はこの条件の全て満たしています。
◆細胞の老化原因の「活性酸素」を退治◆
最近、癌の進行や老化防止の他、幅広い疾病に「活性酸素」が関与していることが明らかになっています。
現代社会は汚染環境やストレスによって、この「活性酸素」が予想以上に生じています。
スカベンジャー物質がそれを除去しバランスを保っています。
「田七人参」には強力なスカベンジャー役として「活性酸素」を退治する成分が認められています。
血液を浄化する力
◆ドロドロ血をサラサラに◆
「田七人参」の重要な効能に、ドロドロになり汚れた血液をサラサラに変え、血の滞りをなくし血流をスムーズにする作用があります。
また血液循環を妨げる血小板凝集を抑える作用や、血管拡張作用も認められています。
◆血液の滞り(瘀血【おけつ】)が病気の原因に◆
健康を保つには、きれいな血が全身に流れていることが基本です。
だるい、気力がない、疲れやすい、肩が凝るなど、ほとんど血液の滞りから生じるもので、いわゆる半健康状態がほとんどの現代人にみられます。
東洋医学では、「血」という概念で呼ばれています。

 

生活習慣病に効く「田七人参」
【癌の抑制に】

◆癌の発生を抑える
「田七人参」の成分で、アセチレン化合物は癌細胞を死滅させることが明らかになっています。
1991年第38回日本生薬学会で、京都薬科大学の木島博士は『田七人参には、他の人参より顕著に抗発癌促進作用を認め、強力な抑制効果を持つアセチレン化合物を単離した。』と発表しました。
また、抗癌促進として有効な成分で、「田七人参」にはインターフェロンを誘発させるゲルマニウムも多く含まれています。
癌に対する直接の作用、癌の諸症状の改善、癌の転移防止、治療の補助としてなど、「田七人参」がまずます注目されることでしょう。

◆副作用のない「田七人参」
「田七人参」の抗癌作用は、正常な細胞には何の影響も与えず、癌の治療を助ける働きがあります。
一般に、抗癌剤や放射線治療は、副作用が強く、体力を低下させ、死亡させる原因になることがあります。
そうした治療に「田七人参」を併用されますと、副作用を抑制する働きがあります。
そして、癌患者の次のような状況を緩和します。

◎栄養状態を良くし、自然治癒力を与える
◎全身の疲労感を軽減
◎食欲不振を軽減
◎末期の痛みを緩和する
◎不眠を改善

 

高血圧・動脈硬化を治癒
◆恐ろしい高血圧
高血圧の原因として、食塩の過剰摂取、肥満、酒やタバコなどがあげられます。
また、高血圧の初期症状としては、頭痛・めまい・不眠・耳鳴り・便秘などが多くなります。
一度高血圧になると元に戻すことは容易でなく、治療は難しく、食事療法や長期にわたり降圧剤を服用することになります。
現在の日本人の死因順位は、癌がトップですが、脳卒中、心筋梗塞など、高血圧の人に多くいる突然死が30代、40代にも増加しています。
◆なぜ高血圧に効くのか
「田七人参」は毛細血管を拡張させ、血圧を自然に低下させることができます。
また、血圧と関係する肩こり、耳なり、めまいなどの症状を改善します。
さらに、ドロドロした血液をサラサラにし、血栓ができるのを予防します。
「田七人参」は動脈硬化を起こすコレステロール過多、血中脂質のアンバランスを改善させることができるのです。
これは、「田七人参」が毛細血管の弾力を増大させ、コレステロールの過度の沈着を改善させる働きを持っているからです。
◆低血圧にも
「田七人参」のもつ正常化作用により、低血圧の改善にも有効です。
「田七人参」のもつ強心作用が心臓の働きを活発にし、血圧を自然に上げ、効果を現します。

 

不整脈や狭心症にも効果
◆循環器系に対する作用
癌や脳梗塞、肝臓病などと並んで、もっとも注意しなければならない生活習慣病が、冠動脈疾患、狭心症、心筋梗塞などの循環器系のお病気です。
そして、その直接的な原因となるのが、心臓の筋肉へ血液を送る冠状動脈の動脈硬化です。
つまり、冠状動脈が狭くなって、心臓に血液が充分に行き届かなくなることで、狭心症や心筋梗塞などの恐ろしい病気が引き起こされるのです。
「田七人参」を投与することで、動物実験における冠状動脈の血液量が明らかに増加し、心筋の酸素消費量が減少するといったことも確認されています。
また、中国では、動物実験ではなく、狭心症の治療に「田七人参」が用いられ、良好な結果がでたとも報告されています。
◆肝臓病を救う
肝臓病や急性肝炎の原因と言えば、過労や食生活の乱れ、過度の飲酒、不規則な生活が主な原因です。
最近では、西洋薬の乱用でも肝機能を弱めているようです。
「田七人参」が肝疾患に有効であるのは、

●免疫に対する正常化作用
●抗炎症作用
●肝細胞活性化作用
●肝臓保護作用
●脂質代謝改善作用

などが自然に働くのではと考えられています。
「田七人参」にはこのように肝機能を強化し、代謝機能を活発にさせる成分が含まれていることが最近の研究で明らかになっています。
人間の臓器の中で最も大切な肝臓。
「田七人参」は肝臓疾患の治療や予防に著効があるといわれてきました。

 

女性の悩み、更年期障害には最適
◆冷え性、不妊症、月経困難に
女性に見られる多くの疾患は、主に血の滞りによるものと言われています。
生理不順、不妊症、更年期障害は、女性ホルモンのアンバランスに、血行不良やストレスが加わっておきる症状です。
「田七人参」は、血流を改善し、血液成分のバランスを整え、これら諸症状を根本的に解決することが可能と言えます。
辛い更年期障害を克服
更年期に、低下した女性ホルモンを補うホルモン療法などは、副作用などがあり危険です。
長く辛い更年期障害には、副作用のない「田七人参」が最適と考えられます。
ホルモンのバランスを自然と整え、更年期の諸症状をかなり改善しますので、女性にとっては朗報といえます。

 

便秘に効果
◆常習便秘よサヨウナラ
便秘で悩む女性が最近目立って増えています。
慢性の便秘症は、肥満、肌荒れなどの原因となり女性にとって大変な問題です。
「田七人参」は、腸の働きを調整し、頑固な腸壁の宿便をとり、整然と便通をよくすることができるのです。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

08
4月

ケイ素のはたらき(ライスシリカ・プレミアム)

なぜケイ素が必要なのか?
ケイ素は私たちの身体に必要な必須ミネラルですが、私たちの身体の中ではケイ素を作ることができません。
海藻類、玄米、大豆などケイ素含有量が多い植物ですが、現代の食生活では十分なケイ素を摂取出来ませんので、サプリで補うことが必要と言われています。

 

ケイ素は人の体内に存在しています。
酵素と共に、ケイ素は生物界で最も多く存在する元素の一つと言われています。
ケイ素の役割や必須栄養素である実証は、これまでに多くの非臨床試験(ネズミ、ウサギ、ニワトリなど)を始め、人による臨床試験でも明らかになっています。

人の体内に、ケイ素は18gと、多く含まれています。
(特に骨、関節、血管、細胞壁、皮膚、毛髪、歯、爪、筋肉などにケイ素は多く分布しています)

ケイ素が血管組織を強くしている酵素と関係している事を意味しています。

 

ケイ素の働きによる、身体へのメリット!
【水素イオン(H+)の補足】
ケイ素には、体内の水素イオン(H+)を補足する働きがあります。
ケイ素は水素イオンを補足、結合(還元)して、血液の酸化を防いでくれます。
【血中酸素の量が増加】
ケイ素はコレステロールに作用して、血管壁の掃除もしてくれます。
血液の循環が良くなり、赤血球に付着している水素イオンにもケイ素は作用するので、赤血球による酸素の運搬も活発になります。
(身体全体の末梢血管に至るまで酸素を運ぶ事で、細胞が活性化され健康になります。)
【電子の受け渡し】
電子の働きによってコレステロールが乳化し、血管壁を掃除してくれるため、血管は広がり(血圧を安定させ)、血液の循環がよくなって酸素欠乏を解消します。
【水分の代謝】
水素イオンをつかまえたケイ素は、腎臓で水分が再吸収されるのを防ぐ働きもするので、利尿効果が高まります。
これにより、水分代謝がよくなるので、むくみがとれ、腎炎や膀胱炎、肋膜炎を予防し、肝臓への負担を緩和します。
ケイ素は骨や歯、爪などを丈夫にします
ケイ素には、コラーゲンを束ねる作用があります。コラーゲンは、組織と組織を強力につなぎ合わせる働きをしますが、骨や歯、爪、髪の毛、腱(けん)などの強度を保つ働きをしています。
※体内のケイ素が不足すると、骨がもろくなり骨折しやすくなったり、爪の先が割れたり、髪の毛が抜けたりします。

 

ケイ素は骨に欠かせない栄養素
骨を強くするミネラルと言えばカルシウムが思い浮かぶと思いますが、最新の研究では、ケイ素はカルシウム以上に骨を強くする可能性が高いという事が解りました。
【米英共同の「フラミンガム研究」からケイ素など解明】
米国の代表的な疫学研究の一つに、「フラミンガム研究」と呼ばれるものがあります。
1940年代からスタートした長期間の地域コホート研究です。
(地域コホート研究は同一地域に住む人を対象にした追跡調査研究の事)
この研究では、食生活や血圧、血清脂質値などを調べた上で、長期間にわたり健康状態の変化を追跡調査しています。
フラミンガム研究から、「血圧」や「血清脂質値が高い人」「肥満の人」「たばこを吸う人」は心臓病で死ぬリスクが高いことが解り、心臓病の診療を大きく進歩させました。
1970年代からスタートした、「フラミンガム子孫研究」(Framingham Offspring Study)は、フラミンガム研究に当初参加した人の子供を対象としたものです。
今回、ケイ素摂取量と骨の強さ(骨密度:BMD)に密接な関係があることが明らかになったのは、この子孫研究のデータによります。
米国と英国の共同研究グループは、フラミンガム子孫研究の参加者2846人(30~87歳、男性1251人、女性1596人)の食生活を調査すると同時に、背骨(腰椎)や足の付け根の骨(大腿骨頚部)のBMDを測り、食事からのケイ素摂取量とBMDとの関連を調べました。
ケイ素摂取量を4グループに分けて比較すると、男性や閉経前の女性では、ケイ素摂取量が多いほど大腿骨頚部のBMDが高いことが判明。
最もケイ素摂取量が多いグループ(1日40mg以上)は、最も摂取量が少ないグループ(1日14mg未満)より、BMDが10%近く高いことが明らかになりました。
※カルシウム摂取による同様の研究では、摂取量が最も多いグループと最も少ないグループのBMDの差はわずか5%でした。「食事からのケイ素摂取量の差がBMDい及ぼす影響は、カルシウムよりも大きい」と研究グループは見ています。
ケイ素はこれまで、人の健康に対する影響がはっきりとは解っていませんでしたが、ケイ素を含まない食事で育てたマウスは、骨の生育が不十分とのデータがあり、おそらく骨の健康維持に大切なミネラルだろうと考えられていましたが、人を対象にした大規模な疫学研究で密接な関係が示されたのは初めてです。
これまで人への作用に他するデータがなかった事もあり、今のところケイ素の栄養所要量は定められていません。
しかし今回、“カルシウム以上に効く”とのデータが発表されたことで、状況ががらりと変わる可能性が出てきました。
【ケイ素はほかのミネラルと同様に、食品から摂取しても体内に吸収されにくい】

例えばバナナは、ケイ素が豊富な食品の一つですが、バナナを食べても、含まれるケイ素の5%しか体内に取り込まれません。(ただし、ケイ素の吸収率は食品の種類や加工法によって大きく変わります。)
ケイ素は穀物の皮や殻にも多く含まれていますが、全粒粉から作ったシリアルや大麦を皮ごと使って作るビールの場合、含まれるケイ素の4~8割と高い割合で吸収されます。

 

ケイ素は人間にとって重要な必須ミネラルでありながら、体内では作られず、

食事による吸収もし難い栄養成分

ケイ素は、生命維持に不可欠な必須微量元素ですが、成人1人あたりのケイ素の消耗は、10~40mgと言われています。
若い時には、体の組織はケイ素を摂取する力があり、ぐんぐん摂取し続けます。
このため、柔軟性や弾力性に富み、つつやかな肌に覆われ、硬い骨を持ち、エネルギーに満ち溢れています。
このようにケイ素は、私たち人間の成長と健康維持、老いや心の状態に至るまで、広い範囲関わっています。
多くのケイ素の研究者によってはっきりと言えることは、「ケイ素は人間にとって重要なミネラルでありながら、体内では作られず、食事による吸収もし難い栄養成分」ですが、何らかの方法でケイ素を補給し続けなければなりません。
そのもっとも有効な方法としてサプリメントなどの健康食品による摂取があげられます。

 

ケイ素とミトコンドリアの関係
ケイ素は、様々な効能が報告されていますが、ケイ素の役割の中で、生命の維持に欠かせない「ミトコンドリア」の働きにケイ素が関係するということに着目します。
私たちの身体には、約60兆個の細胞があり、個々の細胞には数百から数千という見源のミトコンドリアが共生しています。
このミトコンドリアの働きなしに人間は生命活動が維持できません。
なぜなら、ミトコンドリアは、私たちが毎日食べている炭水化物や動物タンパク質、脂質などを分解し、アデノシン三リン酸(ATP)というエネルギーを細胞に供給しているからです。(このエネルギーなしに細胞は活動することができません)
このように生命維持に重要な役割を果たしているミトコンドリアの働きに欠かせないのがケイ素です。
ケイ素の働きで、ミトコンドリアを活性化し、活性酸素が過剰になるのを防ぐことができます。【ミトコンドリアの不活が及ぼす最も深刻な影響は、体内の活性酸素を大量に発生させる原因に繋がること】
ケイ素が不足してミトコンドリアの働きが低下すると、正常細胞の安定が失われ、低体温症や免疫力の低下、さらにガン細胞の死滅(アポトーシス)誘導作用などに重大な影響を及ぼすことが報告されています。

 

植物由来の安心・安全なモノで無理なくケイ素の補給を
特に、植物性ケイ素濃縮液は人との親和性がとても高く、もみ殻が地中から吸収した豊富な微量栄養素を毛細血管を通じて身体の隅々まで届けてくれることから、各臓器機能や体質を改善し、腸内環境の調節により栄養吸収、排泄物の排出、免疫力がアップし、自然治癒力が上がるものと考えられます。

 

食品としてのケイ素の安全性
ケイ素の体内濃度の変化
ケイ素は、厚生労働省が定める食品衛生法第11条3頁の規定によって、人に対して安全性が高い栄養素であることが証明されています。
さらにFDA(米国食品医薬品局)による食品添加物の承認をパスしておりますし、ヨーロッパ、特にドイツでは健康素材として欠かせない常備薬にもなっています。

※ADIとは一日摂取許容量のことです。

 

なぜケイ素が必要なのか?
ケイ素は私たちの身体に必要な必須ミネラルですが、私たちの身体の中ではケイ素を作ることができません。
海藻類、玄米、大豆などケイ素含有量が多い植物ですが、現代の食生活では十分なケイ素を摂取出来ませんので、サプリで補うことが必要と言われています。

 

植物性ケイ素の成分
非晶質ケイ素に分類される植物性、珪藻土共に日本の厚生労働省においてもその安全性が認められています。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

04
4月
04
4月

infinity balance愛用者の声

 

 

 

infinity Balance(インフィニティバランス)
私も愛用しています。
(埼玉県 70代 男性)
infinityBalanceを痛みのある右足に着けています。 infinityBalanceを着けていると右足が温かく感じ痛みが和らいだ感じがします。(埼玉県 60代 女性
右手がこわばっていたんですが、infinityBalanceを着け始めてから、こわばる症状が和らいだ感じがします。(男性 60歳) <医師からの症例として>
脳底動脈循環不全の糖尿病と高血圧を患っており、自足歩行がほとんど出来なくなった患者さんにinfinityBalanceを持たせたところ、即座に自足歩行が5歩程度出来るようになり、声の質が低音も出せるようになって、調子良い時と同じようになりました。このような変化はドラマチックなもので、患者も医師も驚いてしまいました。(埼玉県 女性 76歳)
infinityBalanceをつけはじめて頭痛の症状が改善されました。(埼玉県 男性 81歳)
膝の調子がいい。自転車に乗って転ばなくなった。(岐阜県 男性 75歳)
infinityBalanceを着けてから、極端に足腰がしっかりした感覚が有り、日々の生活において疲れにくくなりました。もう手放せません。(東京都 男性 30代)
アキレス腱の付け根(かかと)を痛めていて、ここ数日少し足がひきずり気味だったのですが、両足の甲にinfinityBalanceを巻いていると、痛みが相当軽減するのに驚きました。(東京都 女性 40代)
infinityBalanceを着けてから、ゴルフ観戦の際のアップダウンが楽になったので、疲れなくなった。また、ジムでのトレーニングの際、今まで出来なかったポーズがとれるようになった。今では家族みんなで愛用させて頂いております。(東京都 女性 50代)
自分は過去に右足の膝の靭帯を切っているので、バレーボールの際、靭帯を切っている右足の膝に力が入らない為、いつも右足の膝にサポーターをしてバレーボールを行っているのですが、infinityBalanceカードをポケットに入れると、いつも力の入らない過去に靭帯を切っている右足の膝に力が入るようになる為、サポーターも要りませんし、靭帯を切る前と同じ感覚でプレーができます。今まで色々なスポーツアクセサリーを使ってきましたが、こんな事は初めてで、infinityBalanceカードはもう私の体の一部です。絶対に手放せません。

(岐阜県 女性 72歳)
infinityBalanceを着けてから、肩こりが楽になり、スポーツジムへ行ったときの疲れ方が違うので、10歳位若返った気分です。

(静岡県 男性 30代) <症例報告として>
脳梗塞の父が調子が良いと言っていました。

(京都府 男性 60代)
腰痛には良いです。 楽になりました。

(東京都 男性 60代)
腰痛楽になりました。 朝の歯ブラシ洗面時は少し痛かったです。
そして今24時間後じっとしていると痛みは無いです。
『効果があったと思います』

(神奈川県 女性 10代) <10代女性お母様より症例報告>
ヴィオラの先生に勧められて体感しました。
infinityBalanceを着けているとヴァイオリンの音の響きが全然違います。
先生方もinfinityBalanceを着けています。
音の差が分かると実感しています。

(23歳・男性・会社員)
インフィニティバランスを着ける様になってから、混雑した電車の中で吊皮に摑まらなくても、安定して立っていられる様になりました。また、普段の生活においても、以前より疲れない様な気がします。

(70代・女性・神奈川県在住)
足首が痛くてこの足では、インフィニティバランスのテスト時の片足立ちなどとても出来ない状態でした。でもインフィニティバランスを着けて数時間たって気づいたら、足首の痛みが消えており、片足立ちも出来る様になっていたのでビックリしました。

(熊本県 女性 92歳)
infinityBalanceを装着してグラウンドゴルフの試合にでたら、見事予選を通過し11月の県大会へ出場することになりました。なんだか疲れが違うので走り回っていたら、表彰式の時「92歳なのに走って回っておられた~」みたいな話題になりとても嬉しかったです。

(85歳 女性)
視力 緑内障による光を感じるだけの視力
弱視 高齢による足腰が弱り歩行に恐怖心の為、腰が引けての歩行
9月20日 墓参時に転倒し膝を打撲
現在 膝を打撲した際による臀部に張りと痛み有り
帰宅途中 外出先で歩行中に疲れと臀部の張りと痛み
息切れの為 休憩(2分位)インフィニティを着用し
再歩行 間もなく臀部の張りが感じなくなり歩行が楽になり
歩行が速くなり目的地まで順調に到着しました
駅の改札を抜け普段はエレベーター使用ですが
自信が持てたのか電車到着時刻もありエスカレーターにてホームに順調に到着
乗り替えは1回あり4回の乗降 普段は足腰に踏ん張りが利かず
苦慮していますが驚くほど苦慮せずに乗降できました
24時間着用します

(73歳 女性 S様)
気が付いたら、部屋の中でたたらを踏まなくなりました。
狭い所ほどつまづいたりしていたのに、それも最近無いです。きっとバンドのお陰です。本当にバランスが取れていると思います。私は73才。とても嬉しいです。

(埼玉県 男性 20代)
いつもより肩が楽になった感じです!

(男性 40代)
職員の持っていたインフィニティバランスのサンプルを借りて山登りに行ってきましたが、身体が安定していたためか筋肉痛もなく驚きました。

※コメントは個人のご意見です。体感には個人差があります。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

31
1月

健康と酸素(WOX)

 

かの野口英世博士は言いました「すべての病気の根源は酸素不足にある…」その言葉の通り…酸素不足は万病の元と考えられています。近年の生活環境の変化、環境汚染などにより酸素の摂取量は年々悪化。さらに、加齢による酸素吸入量の低下。
シニア世代がイキイキと楽しい人生を過ごすには、酸素をより多く効果的に摂取する事が非常に大事になっているのです。

 

 

 

 

「すべての病気の原因は酸素欠乏症である。」医学博士の野口英世は言っています。
なんだかわからないけれど、身体がだるかったり、疲れが抜けなかったり… そのような場合、体内の酸素不足が原因となっている場合が多くあり、酸素不足が慢性化すると発病するリスクが高まります。

[自然にまかせるだけでは酸素は不足する] → [自覚症状がないまま酸素不足になり病気に]

すべての病気は細胞レベルの酸素不足が原因なのです。

SpO2を上げるということはとても大切なことなのです。
SpO2が100%とは、血液中のすべてのヘモグロビンに酸素が結合している状態のことです。
SpO2は96%以上が正常と言われています。95%以下は要注意です。
酸素を積極的に摂りSpO2を上げましょう。
つまり、SpO2が少し低めの95%のヒトで、体のだるさや疲れなどを感じていた場合、97%まで上げると、体内の酸素量が上がり体調が良くなったと実感できる可能性が高いということになるのです。(ただし、例外もあります)
酸素濃度を上げて身体を軽くし、健康的な生活を手に入れましょう。

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

31
1月

美容と酸素(WOX)

美の大敵…色々な要因は有りますが、その中の大きなひとつに酸素不足があります。
ご存知でしたか?そう!皆さんのお肌は知らず知らずのうちに酸欠肌になっているかもしれません。
皆さんご存知のお肌のターンオーバー。
ターンオーバーは顔だけでなく、身体全体でおきています。肌の表面は角質層。その下方は基底層。基底層で細胞分裂によって産まれた細胞が上へ上へと押し上げられ、角質層まで達すると約2週間で剥がれ落ちます。
このターンオーバーがスムーズに進行し、角質層に十分な水分が保たれていれば正常な状態を維持できます。
しかし、代謝が低下するとターンオーバーの周期が遅くなり、古い細胞の老廃物が肌に残るために肌荒れやくすみ、しわなどを招きます。
ターンオーバーを促すためには表皮の細胞内に酸素をしっかり送り届けエネルギーを充満させることが必要です。

 

 

60兆個あると言われている細胞の一部は、眠っていたり傷ついて動けなくなっています。細胞は酸素がないと動けないのです。
体内酸素量を増やして、眠っている細胞を起こしてあげましょう。酸素で細胞を活性化するとホルモンや酵素分泌を促し、お肌の働きも正常な状態に近づいていきます。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

31
1月

スポーツと酸素(WOX)

 

ヒトが身体を動かすにはエネルギーが必要ですが、 このエネルギーはどこで作られるのでしょう? その答えは、細胞です。 詳しくいうと、細胞内のミトコンドリアでエネルギーを作ります。また、スポーツをする時、 最大限に力を発揮するためのエネルギー源は何でしょう? ミトコンドリアで食べ物の栄養分を酸素で燃やしてエネルギーが生まれます。

栄養だけでは十分なエネルギーは生まれません。酸素が必要です。 ランニングや水泳などの運動をすると、呼吸で酸素が摂取しやすくなります。 呼吸によって肺から取り込まれた結合型酸素も最終的にヘモグロビンから外れて溶解型酸素となり、身体のすみずみまで届けられます。

エネルギー工場を増やすということは細胞(筋肉)を増やすこと。 エネルギー工場を増やして、栄養分と、酸素を摂取することで たくさんエネルギーが作られ、パフォーマンスの向上につながります。

 

スポーツで良い結果を求める場合、必ずこれまでの自らの限界に挑戦することになります。 その際、限界を感じながらもさらにその先へと挑戦している瞬間は、 多くの場合、無酸素運動をしています。 然しながら無酸素で運動しているので、体内の酸素が消費されてしまうと エネルギーが減少し、パワーダウンします。 酸素がないとエネルギーを作れないので、パワーがなくなってしまうのです。

酸素には二つのかたちがあります。
呼吸によって体内に入り血液中のヘモグロビンに結合した型で体中を回る結合型酸素と、 末梢血管でヘモグロビンから外れ、そのまま血液や体液の中を流れ細胞に届けられる溶解型酸素です。
つまり、身体のすみずみまで酸素を届けるためにはヘモグロビンから外れより小さくなる必要があり、体内に取り込まれた酸素は最終的にはすべて溶解型酸素となっていきます。

また、酸素は集中力を高める効果も抜群。 脳内の酸素量が増えると頭の中もスッキリし、視界も開けてきます。
血液中の酸素量を上げるということは、これまで限界を感じていた場所を乗り越え、 その先へと辿り着ける手助けをしてくれることになるのです。

 

スポーツ(運動)をすることで出る疲労物質「乳酸」。 この乳酸を分解するには大量の酸素が必要です。 スポーツをしているときの酸素摂取量は通常の5〜10倍。 呼吸によって得られた酸素だけでは足りず、乳酸を分解しきれないため疲れが残ってしまうのです。

ですので、激しい運動の後に軽く行う有酸素運動は疲れを軽減してくれる効果があります。 ただこうして得られる酸素量にもやはり限界が。 アスリートの多くが利用することでも知られる、酸素カプセル。 酸素カプセルにより補給できる酸素にも結合型の他に溶解型酸素も含まれています。

パフォーマンスに必要なエネルギーは酸素が栄養分を燃やすことで作られますが、乳酸を燃やすことでもエネルギーは作られます。
つまり、酸素は疲労を回復するだけでなく、乳酸からもエネルギーを作ってくれるのです。

本番に向けての激しいトレーニングによって疲れがたまっていては、 ここぞというときに最高のパフォーマンスはできません。 酸素を効率良く取り入れることで乳酸を分解し、ぜひ最高の状態で本番にのぞんでください。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

31
1月

酸素の役割(WOX)

blue

 

 

 

酸素を体内に効率的に取り込むためには… 口から入れた食べ物も水に溶けてないと、栄養分として体内に吸収出来ません。 同じように、酸素も… 衝撃や消化酵素、胃酸、熱(体温)の過酷な環境をクリアし、 消化管から効率的に吸収するためには、水にしっかり安定して溶けてなくてはならないのです。 その考えのもと、特殊な技術で酸素を純水に溶かし、溶解型酸素として安定させる事に注目し WOXの開発は始まりました。

green

 

 

 

微細にして幾つかの水分子で酸素分子をくるんだ特殊製法で作られるWOX。これにより、消化管の細胞膜のアクアポリンという小さな穴から酸素を取り込むことに成功し、肺呼吸以外で酸素を身体に取り込むことを可能にしました。WOXは、激しい運動後などの酸素補給に適しています。 アクアポリンという細胞膜の穴は水分子を通過させることができるため、水分子にくるまれた酸素分子も一緒に吸収されます。 WOXは「水に溶けた酸素」です。溶存酸素は40ppm以上含まており、酸素が非常に安定に配合されています。カロリーゼロで安心してお飲み頂けます。 WOXを飲むことで吸収された酸素は、溶解型酸素として血液や体液にのって体中にすみずみまで行き渡り、酸素の届きにくい末端にまで到達します。

red

 

 

 

私たちが食べたものは栄養分として水に溶けた状態で細胞内のミトコンドリアという エネルギー生産工場に運ばれます。これを酸素で燃やしてエネルギーを作るのです。 こうして作られたエネルギーのうち約80%が体温維持に使われ、 残りの約20%が活動エネルギーとして使われます。 人間が生きていくためのエネルギーは酸素によってもたらされるのです。 酸素を摂取する方法は二つあります。 ひとつは呼吸によって肺から体内に取り入れる方法、 もうひとつはWOXのように水などに溶かしこみ飲み消化管から取り込む方法です。 前者の酸素は「結合型酸素」といい、体内酸素量の約98%を占めていますので、 しっかり取り込む必要があります。 しかし地球規模で空気中の酸素が徐々に少なくなっている現状では、 なかなか難しくなっています。 そこで後者の「溶解型酸素」が酸素不足を補うものとして注目されています。 肺からだけでなく、酸素を溶かし込んだ水を摂取することによって、 より多くの酸素を取り込むことができます。

 

人間は3〜4週間食べなくても、生きることが可能です。 水は3日間ぐらい飲まなくても耐えられます。 しかし、酸素は供給が断たれると、わずか数分で死に至ります。 なぜそれほど短時間で死んでしまうかというと、酸素は身体にためておくことができないし、 酸素がないと生きるためのエネルギーを作れなくなるからです。 特に、酸素の消費量の多い脳はダメージが大きく、酸素がないとすぐに活動できなくなり、 2〜3分で再起不能になってしまいます。 人間にとって酸素がもっとも重要といわれるのは、エネルギーの生産に深くかかわっているからです。 数年前まで水は無料で手に入るものと考えられていました。 ですが、現在はほとんどの方が飲料水はペットボトルの水を購入されているのではないでしょうか。 酸素もゆくゆくはそのようになってしまうと考えられています。 太古の昔、地球上は酸素が充満しており、動植物が巨大化したりした時代がありました。 そこから戦争や産業革命を経て、地球上からだんだんと酸素が減り、 100年前と比べても、現代は大気中の酸素濃度は減り続けています。 その状況の中で、運動不足、ストレス、加齢、病気などで更に酸素不足が起こっているとしたら・・・ 野口英世博士は、 「すべての病気の原因は酸素欠乏症である」と100年前から言っています。 この言葉が皆さまに届き、皆さまの生活の質(Quality of Life)向上に少しでも お手伝いができればと願うばかりです。

 

まずはお気軽にお問い合わせください!

06
9月

痛みとは・・

 

 

 

1.はじめに

【痛み】は悪者でしょうか?

結論を言いますと、【痛み】がなければ人間は生きていけません。 少なくとも長生きは出来ません。

人間は【痛み】によって病気や怪我を知ることが出来ます。
そして、【痛み】、それは予告なく突然やって来ます。
しかもその【痛み】の起こる場所、痛み方は 人によってさまざまで、痛みの始まった時から、他人にはわかってもらえない苦し みとなります。
しかし、だからといって【痛み】を悪者と決めつけるのは早計です。【痛み】の程度で、その病気や怪我の状態を図ることができるのです。
なぜなら、【痛み】自体は身体の異常を知らせるための、いわば備え付けの警鐘だ からです。早めにその原因を知り、手当てをすることが必要でしょう。

歯痛を考えてみてください。
歯痛があって初めて人は虫歯に気付きます。
またその【痛み】の程度で今すぐ医者に飛び込むか、予約の電話をするかを判断することができます。
つまり、【痛み】を感じられるのは、心と身体が十分に機能している証拠なのです。

とはいうものの【痛み】は辛いものです。特に慢性痛で永年【痛み】に悩まされている人は、日々「この【痛み】がなければどんなに幸せか」と願っていることでしょう。

【痛み】はあくまで警報装置です。それがあるから、病気や怪我が治るわけではありません。ですから【痛み】を不必要に耐えることはマイナスでしかありません。リハビリも【痛み】があるから長引くのです。【痛み】を取りながら、リハビリをしていけば、治癒までの期間は格段に短くなります。
【痛み】を取りながら治癒を目指す。それが理想です。

ここでは手軽に【痛み】を取る、緩和する、手法をご紹介しています。是非お役立てください。

 

2.【痛み】とは?

【痛み】やコリがでるのは血行不良や筋肉、腱、神経、骨に気質的変化・機能的変化・肉体的変化が起こった時です。

これからの変化を大脳がキャッチし、【痛み】やコリといった”苦痛“という形で警告するのです。

血行不良や筋肉、腱、骨、神経に異常が起きているときは体壁反射といって皮膚の気の流れや電気の流れが悪くなってきます。この変化は目で確かめることもできるのです。
皮膚には、何百万という知覚神経が存在していて、【痛み】といった、様々な感覚を感じとっています。

さて、【痛み】がある時に、心と身体に緊張があるという(体が固まったような)感覚はわかりますか?どちらかというと、コリの方が分かりやすいでしょうか。この緊張状態からの解放も【痛み】を取るポイントになります。

なぜなら、その緊張状態により、新たな【痛み】やコリが発生するからです。その悪循環を断ち切る必要があります。

 

 

 

1.西洋医学による治療法

手っ取り早く【痛み】を取るには、鎮痛剤を飲むのが一番です。
鎮痛剤として有名なのはアスピリン(アセチルサリチル酸)です。
薬局で売っている頭痛薬などの成分表を見れば必ず入っていますので確認してみてください。
その頭痛薬ですが、「頭痛薬を飲むときは胃薬も一緒に飲んだほうが良い」と言います。
これが何を意味しているかはお分かりですね。
「どうしようもない時」以外はなるべく頼らないほうが良いと思います。

 

2.西洋医学以外による治療法

さて、西洋医学以外で【痛み】を克服するのは、 自然治癒力を高める事を目的としております。

人の体は眼には見えない数十兆個の細胞から出来ているといわれますが、体がこわばり、こり固まろう(緊張・ストレス)とすると、この細胞の働きが衰え、色々な病気が発生すると考えられます。
病気に打ち勝ち、病気を予防し、健康を維持・増進するためには、この微細な細胞が良く働ける環境を作ってやる必要があります。
それには体の中から緊張・ストレスを取り除き、柔らかな弾力性のある体にすることが大切なわけです。

病気はこの自然治癒力が衰え、抵抗力が弱まった状態といえます。
鍼灸や指圧・マッサージはこうした体に悪影響を及ぼす緊張やストレスを取り除き、体をリラックスさせることによって自然治癒力を高めることができます。

そして実は私たちの体内にも鎮痛剤が存在しております。
手や足をどこかにぶつけた時、いつの間にか【痛み】がなくなっている事がありますよね。

この作用を引き起こしているのが「エンドルフィン」です。
エンドルフィンは体内に存在するものですので、当然人に害はありません。
【痛み】を取る=エンドルフィンを多く分泌する。
と理解しても間違いではありません。
現に、妊婦の体内のエンドルフィン量は、出産時に著しく増加するという研究報告があります。
女性が長居陣痛に耐えて、子供を産むことが出来るのも、このエンドルフィンのお陰なのです。

 

3.自然治癒力とは

自然治癒力とは、 <自然>に<治>し<癒>す<力>のことといえます。
怪我をした時に傷口が自然に塞がったり、風邪を引いた時にぐっすり眠れば自然と治った記憶がありませんか?
それが正しい<自然治癒力>です。
この自然治癒力は、髪が伸びる、爪が伸びる限り(生きている限り)存在します。

ただ現在は、特に食生活・環境・ストレスなどにより、この自然治癒力がうまく引き出せなくなっているといえませんか。

 

4.痛みと心について

プラシーボ効果というのをご存知ですか?
「病は気から」という言葉があるように、人は気(心・精神)の力が非常に重要な意味を持ちます。
実際、鎮痛剤と言ってビタミン剤を飲ませても【痛み】が止まることがあります。
その割合は大体30%~40%と言われているそうです。
「嘘も方便」とはまさにこの事です。

以前テレビ番組でこのような実話を紹介してました。
健康診断結果で「“癌”の疑いあり」と言われ、
「俺は癌なのか」と迷いに迷いながら、思い切って正式に癌検診をしたところ、やはりポリープが発見されたのですが、
実は元々の診断書は他人のものだったと後で発覚したのです。
しかも本当の診断結果は“異常なし”だったのです。
つまり、その男性は自分自身で癌を作ってしまったということになります。
それほど、人にとって精神面は重要な意味を持ってるということです。

 

 

 

なぜ痛みが起きるかを、五十肩を例にして簡単に説明します。

五十肩になると、まずその部位から脳に向けて「異常発生!」の信号が送られます。脳はその信号をキャッチし、肩に異常が起きたことを認識します。

 

次に脳は、肩に異常が起きたことを自覚させるために肩に痛みの信号を送ります。
その信号が肩の神経を興奮 させ、痛みを発生させるのです。

 

五十肩の痛みはこうして起きるわけです。

 

こうした一連の流れを経て初めて、五十肩による【痛み】は発生します。異常の発生を知らせるシグナル(危険信号)として体表面に圧痛点が生じます。この痛みの氣場チェック点(圧痛点)の特徴は、「押すと痛い」ことです。
押 するとみのある=氣場、略して痛みの氣場チェック点(圧痛点と言います。

痛みの氣場チェック点(圧痛点)に刺激を与えると、その刺激によって脊髄の髄液中に五十肩の痛みを和らげる物質(鎮痛物質)が育成されます。

TOP